道しるべ
ふいに思ったことをそのときに言える友達っていうのは
非常に貴重な存在だと思います。
その存在がブログだとかそんな類の無表情な一方通行でも
ありかもしれません。
言い切るってすっきりするし、頭の中のごちゃごちゃも整理されます。
否定もされない。
でも人に話して
その人が持つ、社会的ポジションだったり
性格だったり、抑揚のある声は、
私に対する発言以上に、響いてくる感情があると思います。
他人の発言やある物事に対して
人は、1つの感情だけわくのではなく
いくつもの複雑な感情の中から、一番ぐっと強く感じだモノが
本人の発言となり表情となるわけです。
だからきっと発言した、内容は
その人の中でなんやかんや一番今思っていることだろうと
捉えさしてもらっていいのだと思います。
迷ってる人や悩んでる人を見ると
どうも色んな感情が対等に対立しているようです。
最近私は、割り切るというよりも
区別するように心がけています。
区別とは、一つの立場に立つことで、
色々な事象→感情がある中で、ある立場に立つことで
逆に柔軟に動けるのです。
仕事柄、悩ましい会話がつきませんw
ちょっとどんな部署やねんってつっこんでやりたいと客観的に思うけどw
何が言いたいかと言うと
人と話すことはまず相手を知ることであり大切。
一呼吸自分なりに整理する間を持ち、
ある程度道筋を決めて進む。
それだけ!!!
非常に貴重な存在だと思います。
その存在がブログだとかそんな類の無表情な一方通行でも
ありかもしれません。
言い切るってすっきりするし、頭の中のごちゃごちゃも整理されます。
否定もされない。
でも人に話して
その人が持つ、社会的ポジションだったり
性格だったり、抑揚のある声は、
私に対する発言以上に、響いてくる感情があると思います。
他人の発言やある物事に対して
人は、1つの感情だけわくのではなく
いくつもの複雑な感情の中から、一番ぐっと強く感じだモノが
本人の発言となり表情となるわけです。
だからきっと発言した、内容は
その人の中でなんやかんや一番今思っていることだろうと
捉えさしてもらっていいのだと思います。
迷ってる人や悩んでる人を見ると
どうも色んな感情が対等に対立しているようです。
最近私は、割り切るというよりも
区別するように心がけています。
区別とは、一つの立場に立つことで、
色々な事象→感情がある中で、ある立場に立つことで
逆に柔軟に動けるのです。
仕事柄、悩ましい会話がつきませんw
ちょっとどんな部署やねんってつっこんでやりたいと客観的に思うけどw
何が言いたいかと言うと
人と話すことはまず相手を知ることであり大切。
一呼吸自分なりに整理する間を持ち、
ある程度道筋を決めて進む。
それだけ!!!
■
[PR]
by zeropoint_all
| 2009-06-24 12:31
| べっちの日記